なぜ、頭皮に余分な皮脂があるとダメなの?

 

「皮脂」は頭皮を外部の刺激から守り、また、髪の毛の成長を円滑にするためにも必要な油です。

皮脂の働き
  • 紫外線を防ぐ
  • 水分をキープ
  • 微生物・細菌の侵入を防ぐ

頭皮環境を正常に保つために大切な役割を担っている皮脂。

 

でも必要なのは「適度」な量で、過剰分泌や頭皮の毛穴に皮脂を残しすぎると、様々な悪影響をもたらします。

 

余分な皮脂がもたらす4つの悪影響

 

細菌や微生物による頭皮の炎症

頭皮の毛穴に余分な皮脂が残っていると、微生物や細菌が繁殖しやすい環境になり、頭皮の炎症を引き起こしてしまう可能性があります。

 

※頭皮の炎症は、異常脱毛の原因になると言われています。

 

紫外線による頭皮の炎症

余分な皮脂が残っている頭皮に紫外線を浴びると、皮脂が酸化してしまい頭皮の炎症につながります。

 

この頭皮の炎症も、抜け毛の原因になってしまいます。

 

フケの増加

余分な皮脂が老化するとフケ(古い角質)となって、頭皮からポロポロと剥がれ落ちます。

 

この場合フケは余分な皮脂が原因のため、皮脂の残留量が多ければ多いほどフケの量も多くなります。

 

育毛剤が浸透しない

育毛剤が効かない女性に共通する頭皮環境」の記事でもふれましたが、余分な皮脂が頭皮の毛穴を塞いでいる状態では、育毛剤の成分が浸透しにくく、毛根まで届いてくれません。

 

せっかく良い育毛剤を使っても、有効成分が浸透してくれないと十分な効果を発揮することはできません。

 

≫ 育毛剤の効果・浸透性を高めるコツ

 

上記のように、毛穴に残った余分な皮脂は頭皮環境を悪化させ、抜け毛・薄毛・臭いの原因となってしまいます。

 

適度な皮脂量を維持するために

 

皮脂が余分に残ってしまう原因として、「頭皮を不潔にする」「洗髪のしすぎ」「頭皮とシャンプーが合っていない」「体質」など色々と考えられます。

 

対策としては、「皮脂の過剰分泌」と「洗い流しが足りない」場合の2つに分かれます。

 

皮脂の過剰分泌が原因の場合

 

皮脂の過剰分泌には、慢性と一過性があります。

 

昔から常に頭皮が脂っぽくベタつく人は、慢性です。(男性に多く女性は少ない傾向)

 

慢性の場合は、改善を目指すのではなく、その体質と上手く付き合っていく工夫が必要になります。

 

生活習慣の見直し

脂質や糖質を多く摂取することで皮脂の分泌量は増えてしまいます。

 

※脂っこい食べ物、甘い食べ物などを偏って食べたりする習慣は、皮脂腺を刺激する要因になります。

 

また、お酒・アルコールの飲み過ぎ、運動不足なども体内バランスを乱してしまい、皮脂の過剰分泌につながります。

 

洗浄力の強いシャンプーに変える

アミノ酸系など頭皮に優しいと言われているシャンプーは洗浄力が弱いため、皮脂が多い人には向いていません。

 

一般的な市販のシャンプーの方が洗浄力は強いので、色々試して自分に合っているもの探してみてください。

 

一過性の場合は、ホルモンバランスの乱れ、ストレス、洗髪時に皮脂膜を落としすぎている、食生活(脂質や糖質の過剰摂取、お酒)など、原因になっている症状や生活習慣を見直すことで改善できます。

 

 

途中から過剰分泌が慢性化するケースもあります。

 

これは女性ホルモンの分泌が減少し、相対的に男性ホルモンの働きが強くなる「ホルモンバランスが崩れる」時に発生します。

 

妊娠中・出産後、更年期(一般的に45歳〜55歳)に突然、頭皮が脂っぽくベタつくようになるのは、ホルモンバランスの乱れが影響しています。

 

出産前後のホルモンバランスは自然と元に戻りますが、閉経後に減った女性ホルモンの分泌は回復しません。

 

そのため、更年期を迎えて頭皮環境が脂っぽくなった場合は、その後ずっとその状態が続くことが考えられます。

 

洗い流しが足りていない場合

 

単純に、洗髪が適当すぎて皮脂を洗い流しきれていない、頭皮を不潔にしていた場合は、今までより時間をかけて丁寧なシャンプーを心がければ問題は解決します。

 

プロが教える!シャンプーテクニック [動画]

 

Vol.1 洗い方&頭皮マッサージ

 

Vol.2 すすぎ&トリートメント

 

頭皮の洗い過ぎはNG!

 

頭皮のべたつきというと、つい脂性でテカリ顔の男性を想像しがちですが、脂性頭皮によるトラブルは女性にも少なくありません。

 

実は私も以前までその一人でした。

 

夜シャンプーをしても朝にはなんとなく頭皮がべたついているようで、セットしても髪が根本から立ち上がらずに、ペシャっとしてしまうのが気になって。

 

だから朝も出勤前に軽くシャンプーをしていました。

 

ある日、同僚に「いつも朝シャンして来るんでしょ、余裕あるね」と言われて、「夜もシャンプーするけどね」と何気なく返事したら、「1日2回って洗い過ぎじゃない?」と返されました。

 

頭皮がすぐ脂っぽくなるのでと説明すると、彼女、真剣な表情で「洗いすぎるとかえって皮脂が必要以上に分泌されることもあるみたいだよ」と。

 

それってびっくりです。ちなみに彼女のセミロングの髪はいつも艶もボリュームも申し分なく、うらやましいほど。

 

美髪の持ち主の言うことなので素直に聞いて、帰宅後ネットで調べてみたら、シャンプーのしすぎや洗浄力の強いシャンプーのせいで皮脂が分泌過剰になるって情報が確かにありました。

 

ほかにも脂質の多い食事、不規則な睡眠やストレスなどの生活習慣も脂性頭皮の原因になるとか。

 

私は時々、おとなニキビに悩まされることもあるのですが、考えてみれば頭皮も肌のうちですから、ニキビと脂性頭皮の予防・改善策はかぶる部分が多くて当たり前なのでしょう。

 

以来、頭皮は清潔第一、ただし洗いすぎないことと自分に言い聞かせて、夜だけ丁寧な洗髪をし、食事にも気をつけていたら、いつの間にかべたつきがおさまってきました。

 

自分にあったシャンプーを使用することが大切

 

適度に皮脂を洗い流すにはアミノ酸系シャンプーがいい!という話は、皮脂の分泌量が少ない〜普通の場合であって、体質・今の頭皮環境で皮脂が多めの人には該当しません。

 

皮脂が多めという自覚がある方は(洗髪時の皮脂の落とし過ぎが原因の過剰分泌は除く)、洗浄力が強すぎると言われている市販のシャンプーがピッタリ合うケースも多く見受けられます。

 

そのため、シャンプー選びは「自分の皮脂を適度に洗い流してくれるもの」を見つけることが重要になります。

 

と言っても、数多く販売されているシャンプーを片っ端から購入して試すのは、効率が悪いです。

 

なので、口コミやレビューを参考にして、自分と同じような頭皮環境の人が「良い!」と言っている商品(複数人の意見を参考に)を試してみてください。

 

間違っても、知名度やブランド、TVCMや雑誌の広告を見て衝動的に選んだりしないように注意しましょう。

 

 

流通量が多い商品・多額の広告費用をかけている有名商品ほど、生産コストを抑えるため作りが悪い場合が多いです。

 

この傾向はシャンプーにも当てはまります。